私は、正月期間に、子供と老人の学習能力の違いに驚きました。 正月期間に孫2人が家に来て、私は10日間一緒に過ごしました。孫たちには、沢山の宿題がありました。宿題には、公文からの沢山のドリル、書初め、百人一首の練習がありま …
続きを読む
今日は、皆さんにこの本をお勧めします。 運動は一番いい薬であるという内容です。 この本は、どこの本屋でも店先に並んでいます。最近のベストセラーです。それで気になって読んでみました。 運動はストレスを取り払います運動は集中 …
続きを読む
千葉県は、50年後、常緑広葉樹林のエリアになるだろう。 先日 私は 「房総の自然」という 講義を受けました。 その中でヒメコマツという、本来寒冷な地域にある植物の話がありました。現在、約100本 ほど なんとか残っている …
続きを読む
私は、先日「食事と健康」という講座を聞きました。その中で、この図を見ました。 最新の統計では、日本人の男性の平均寿命は、81.4歳です。また健康寿命は、72.7歳です。つまり健康でない8. 7年を平均寿命まで過ごすことに …
続きを読む
私は、SDGsをどのように私の出前講座に組み入れて話すのか、20日間悩みました。 11月5日に中学3年担当の先生から、「SDGsに関連してウルグアイに問題はありませんか。」という質問を受けました。私は、「特に問題というも …
続きを読む
先日、私は、公園の花に地球温暖化は必ず起こると思わされました。 これが、2週間前の11月4日の佐倉ふるさと広場の様子です。ひまわりとコスモスが同時に咲いています。きれいな様子でした。コスモスが咲くのは普通の事ですが、ひま …
続きを読む
日本の国際開発援助、ODAが完全に再開された。 私は、二週間前の日曜日にウルグアイに出発した3人のボランティアを羽田空港で見送りました。 コロナの流行がおさまったので、JICA海外協力隊の活動が再開されました。 ウルグア …
続きを読む
日本は世界一平和を愛する国です。 私は先日このようなツイッターのコメントを見ました。このような国民ばかりなら戦争は、起きないでしょう。私は、日本は非常にいい国だと思いました。 現状が悪化しています。ウクライナで戦争が続い …
続きを読む
私は、どうして日本に剣道が生き残ったのか分かりました。 私には今まで大きな疑問がありました。 どうして、日本では、武器としては役立たない刀が残り、火縄銃が消えてしまったのかという疑問です。江戸時代に、銃の生産をまったくや …
続きを読む
老人は、今日行く所を熱心に探している。 先日の水曜日の午前中は、東部シニアクラブの「認知症予防講座」がありました。私は、3班に入っていて、30分前に準備のために集まることになっていました。ところが、30分前、9時半に東部 …
続きを読む