外国語を学んだ人は、貿易の面で日本の経済的発展に大きく貢献した人たちです。その中でも、中国語を学ぶ人には、他の人とは違う特徴があります。彼らは、あまり目立ちません。政治的な話題も話しません。どうして中国語を勉強するのかも …
民主主義の情報基盤が変わった。人々は、マスコミの情報を信じなくなりました。人々が、マスコミより無名の多数の人々からの情報を信じるようになりました。 兵庫県の斎藤知事は、9月に辞職し、11月に再選されました。辞職の理由は、 …
私は、平等という幻想の中で生きてきた。 私は、平等という理想を信じていました。しかし、先週、私は、「現実は、大きな不平等がある。」とわかりました。 わたしは、先月、民生委員として担当地区の70歳以上の男女を見回りました。 …
地域の助け合いは続いていた。 私は、友人から紹介されて民生委員になりました。民生委員制度は、1917年に岡山県から生まれたそうです。100年以上も前に始まっていました。民生委員は、鎌ヶ谷市に200人ぐらいの人がいます。民 …
私は、長生きして嬉しいことがありました。 防衛大OB会主催のテニス大会に初めて参加しました。 OB会は、他にもゴルフ大会や囲碁大会をしています。私は何も参加していませんでした。 防衛大学の卒業生は、約400人いました。多 …
政治家は立派な仕事をしている。 私は、この頃になって戦争時の歴史を学んで、日本の政治家は立派な決断をする人々だと思っていました。 それで古本屋でたまたま見つけたこの本を読むことにしました。この本は、元首相の菅さんが書いた …
私は、日本が嫌いな日本人には、海外経験をしてほしいと思う。 私と妻は、6月8日土曜日の昼頃、白井の公園にコーヒーを飲みに行きました。小山の上に、日傘のような屋根と丸いベンチがあります。コーヒーを飲んでいると、散歩している …