• シニア生活を楽しく

    日本語と英語を同時に話す時代が近い

    • 2021年1月16日

    私は、現在のヒット曲の中に外来語の比率が高くて驚きました。 私は、大晦日に、紅白歌合戦の番組を見ました。私は、その中で一年間の代表的なヒット曲を全部聞きました。私は、普段は若い人の歌を聞いていません。それで、私は、時代の …

    続きを読む


    理想的な死は無意味

    • 2020年12月19日

    私にとって、理想的な死に方は、ピンピンコロリではない。 日本では、理想的な死に方は、ピンピンコロリと言われています。  先週、私の剣道の友人が、突然に死にました。彼は、死の3日前まで彼は、剣道を子供たちに教えていました。 …

    続きを読む


    剣道6段に合格

    • 2020年12月8日

     私は、11月22日にやっと剣道6段の試験に合格しました。923人が受験し、173が合格しました。合格率は、18.7%でした。私は、5回目にやっと合格できました。受験費用だけで65000円かかりました。これから登録料に3 …

    続きを読む


    生活のIT化

    • 2020年10月8日

     私の生活は、だんだんとインターネットに頼ることが多くなりました。そして私の生活は非常に便利になったと思います。 私が子供のころ、このような生活は想像したこともありませんでした。  従来は、シニアボランティアの会で新聞を …

    続きを読む


    病気と共に進化する人類

    • 2020年9月20日

    私は、この本のおかげで病気に対する疑問が解けました。 今までこのような疑問を持っていました。コロンブスたちが、簡単に余りに簡単にかの原住民を征服できたのは、彼らは銃を持ち、各種の病気に対する免疫を持っていたからだと聞きま …

    続きを読む


    杖道の魅力

    • 2020年9月4日

    杖道とは、杖を使用する武道です。杖は、長さ128cm、直径2.4cmの白樫でできています。 私は、7月から居合と共に杖道を習っています。 私は、どうして学ぶのでしょうか。先日、話したように、私は、外国人から教えられて、居 …

    続きを読む


    私の道

    • 2020年8月15日

     私は、GIFIXパソコン修理屋の添野良一と申します。https://www.youtube.com/watch?v=WFb0ZlCF4XY 略歴  私は、昭和27年に茨城県の農村地帯で生まれました。大学に行く学資があり …

    続きを読む


    私の国際交流、30年

    • 2020年8月15日

     31年前に鎌ケ谷市に移って来て、最初は、鎌ケ谷市国際交流協会に入会しました。 私の国際交流は、外国人と接したいという憧れのような気持ちから始まりました。家族の理解があったので国際交流を続けることができました。 千葉県は …

    続きを読む


    日本の武道はどうして、外国で人気があるのか。

    • 2020年7月18日

    私は、今、居合道と杖道を学んでいます。 どうして私は、居合道を学ぶのでしょうか。 それは、外国で剣道をする人は、居合道、杖道に興味を持っています。彼らは、剣道だけでは満足しません。彼らは、剣道と共に居合道も学びたいと思っ …

    続きを読む


    新しい日常生活

    • 2020年7月10日

    私たちは、新しい日常の生活は、当初予想してたものより相当厳しいことが分かってきました。コロナウイルスとともに生きる日常は厳しい。この厳しい生活が約1年、ワクチンが開発されるまで続くことが分かった。 人々は、どこでもマスク …

    続きを読む