• シニア生活を楽しく

    幸福に生きたければアドラーを学べ

    • 2025年4月19日

    幸福に生きたければアドラー心理学を学べ。 私は、「アドラー心理学入門」を読みました。岸見一郎氏が書いた本です。彼はギリシャ哲学者ですが、途中からアドラー心理学を学ぶようになりました。それでアドラーの考え方を紹介する本をた …

    続きを読む


    目標が全て

    • 2023年9月23日

    目標を持つことが最も重要である。 私は、今、若い世代に影響を与えている人の本をよく読んでいます。例えば ホリエモンの本とか、こういう本を読みます。 例えば、この若い人と普通の私たちとの最も大きな違いとは何でしょうか。 私 …

    続きを読む


    民間の宗教家、小林正観

    • 2023年7月15日

    日本には、宗教はないと言われています。通常日本人は、あなたの宗教は何ですかと聞かれたら、何も信じていませんと答えると思います。 しかし、日本人の日常生活には、誰もが守るべき規範や道徳があります。ですから、実際には、日本人 …

    続きを読む


    「幸せになる勇気」

    • 2022年6月18日

    私は、この本をお勧めします。私は、2年前に、アドラーのこの本を勧めました。その時、私は、すべての悩みから解放される本だと紹介しました。 今回は、この「幸せになる勇気」を勧めます。この本は、「嫌われる勇気」の続編です。 こ …

    続きを読む


    勝つための極意

    • 2022年6月15日

    ボクシング、相撲、柔道の格闘技に勝つためには、極意があります。何にでも勝つ極意があります。 戦争に勝つためには、敵と味方を知ることです。孫子は、「敵を知り、己を知れば、百戦危うからず。」と言っています。戦争は、誤算から生 …

    続きを読む


    老人は退屈になることはない

    • 2022年2月26日

    私は、今になって、現役世代の後輩たちに、このメッセージを伝えたいと思う。 どうしてこんな事を伝えたいのかというと、私は、若い時、間違って考えていたからです。私は、15年前に自衛隊を定年退職する時、「人は、老人になったら、 …

    続きを読む


    小学生への講座担当

    • 2021年10月9日

    私は初めて小学生にプレゼンをしました。私は、非常に嬉しかった。 先週火曜日に風早北部小学校で、4年生を対象に総合学習の中の国際理解講座を担当しました。 私は、ウルグアイに剣道指導に行ってきたことを話しました。しかし、それ …

    続きを読む


    感動した講演家

    • 2021年4月16日

    今日は、講演家の鴨頭嘉人という人を紹介します。私は先週、感動する講演を見ました。私が Facebook を見て時、この動画が突然に出てきました。その動画が鴨頭嘉人の講演でした。テーマは、「最強の働き方」でした。私は、この …

    続きを読む


    人生の最高の喜び

    • 2021年4月9日

    人生の最高の喜びは、古い友人とお茶を飲むことです。 先週の土曜日に友人の庭でお茶を飲みました。 それは、楽しい野外パーティーでした。 春になってキルタンサスの花がさきました。 これは、4年前に友人Wさんから貰ったものです …

    続きを読む


    ホリエモンのファンになる。

    • 2021年3月8日

    私は堀江貴文のファンになりました。 私は、ずっと彼のことを注目してきました。彼は現在48歳です。2006年に証券取引法に違反した罪で家宅捜索を受けました。それから、2年半の刑が確定し、2011年6月から2013年11月ま …

    続きを読む