• シニア生活を楽しく

    最近、私の一番うれしかったこと

    先日 袖ヶ浦市の平岡公民館で出前講座を行いました。公民館は、地域の老人たちのために時々講座を開いているのです。
    私は小学校、中学校、高校で時々 出前講座の講師をしています。
    先日1月18日の出前講座は私にとって一番嬉しい 講座になりました。
    聴衆はたった13人でした。 みんな私と同じぐらいの老人なので、話しやすかったです・

    私の講座の主題は、以下のようなものです。
    できれば外国に行ってマイノリティの経験をしなさい。
    他の観点から自分をみると、いろいろと自分の幸運にも気づくし、幸せな人間にもなれる。

    90分の講座が終わった後で、一人の受講生が近づいてきてこう言いました。
    「老人になったら、感動するということを持つということが大切です。今日は、あなたの講座に感動した。ありがとう。」と言ってくれました。

    私は、自分の経験から誰にも必要だと思う事を発表しました。聴衆の中に1人でもこのように感動したと言ってくれる人がいて、最高に嬉しい出来事でした。
     

    Recently, my happiest moment

    The other day, I gave a lecture at Hiraoka Community Center in Sodegaura City. The community center sometimes holds lectures for the elderly in the area.
    I sometimes give lectures at elementary, junior high, and high schools.
    The lecture on January 18th was the happiest one for me.

    There were only 13 people in the audience. They were all about the same age as me, so it was easy to talk to them.

    The themes of my lecture were as follows:
    If possible, go abroad and experience being a minority.

    If you look at yourself from another perspective, you will realize many of your good fortunes and become a happier person.

    After the 90-minute lecture, one of the students came up to me and said,

    “When you become an elderly person, it is important to have things that move you. I was moved by your lecture today. Thank you.”

    I shared the idea I felt was important for everyone based on my own experiences. It made me incredibly happy to have even one person in the audience say your story was touched by me.


    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です