私は、平等という幻想の中で生きてきた。
私は、平等という理想を信じていました。しかし、先週、私は、「現実は、大きな不平等がある。」とわかりました。
わたしは、先月、民生委員として担当地区の70歳以上の男女を見回りました。
対象者は、210名です。それぞれの家庭を訪ね、健康状態を聞きました。
その時、私は、玄関先から生活状態を知ることができました。
その結果、老人たちの生活には、大きな格差があると思いました。
中には、広くてきれいな家に老人夫婦が、静かに暮らしているという所もありました。
一方、一人暮らしの男が、汚い家で寂しく暮らしている人がいました。
もう介護施設に入所している人もいます。
今まで、私は、人は多少の不平等があるけれど、みな平等だと思っていました。
日本は、平等という言葉の通りの社会だと思っていました。
良く世間では、「最近、所得格差が大きくなった。」 と言っていました。私は、そういう事を聞いていましたが、本当に分かっていませんでした。
私は、子供時代を過ごした田舎は、みな貧乏だから、みな平等だと思っていたのだと思います。また、自衛隊の中で過ごしたので、そんなに大きな差はないと思っていたのです。
私は、今になって、現実の社会は、不平等なんだということがわかりました。
私は、「人は平等だ。」という共同幻想の中で生きて来た、と理解しました。
I believed in the ideal of equality. But last week, I realized that “the reality is that there is a big inequality.”
Last month, as a welfare officer, I patrolled the area I was in charge of, patrolling men and women over 70 years old.
There were 210 people in the area. I visited each home and asked about their health.
At that time, I was able to know their living conditions from the front door.
As a result, I realized that there is a big inequality in the lives of the elderly.
In some places, an elderly couple was living quietly in a spacious and clean house.
On the other hand, there was a man living alone in a dirty house. Some people have already entered a nursing home.
Until now, I thought that people were equal, although there were some inequalities. I thought that Japan was a society that lived up to the word “equality.”
People often say that “income disparity has become larger recently.” I had heard such things, but I didn’t really understand.
I think I thought that everyone was equal because everyone was poor in the countryside where I spent my childhood. Also, because I had spent my time in the Self-Defense Forces, I thought there wasn’t such a big difference.
Now I have come to understand that the real world is unequal.
I realized that I had been living under the collective illusion that “everyone is equal.”