• シニア生活を楽しく

    目標を持つことが最も重要である。

    私は、今、若い世代に影響を与えている人の本をよく読んでいます。
    例えば ホリエモンの本とか、こういう本を読みます。

    例えば、この若い人と普通の私たちとの最も大きな違いとは何でしょうか。

    私は、この本を読んで、発見しました。

    この本は 中野信子さんと山口真由さんの勉強法について書かれた本です。

    山口さんは、皇太子妃の雅子様が結婚する姿を見て、外務省に入り上級国家公務員として働きたいと思いました。
    それは、小学校5年生の時です。それで机の前に21と書いた紙を張りました。
    当時は、外務省の上級国家公務員の採用人数は、21人だったからです。
    また、父親から「官僚になるには、東京大学の文1が良いだろう。」と言われ、東京大学をめざしました。

    普通の子供は、そんな目標は考えることもありません。
    ここが、決定的に人生を変えると思いました。

    Having a goal is most important.

    I often read books by people who are currently influencing the younger generation.
    For example, I read books like Horiemon’s books and this kind of book.

    What is the biggest difference between these famous young people and ordinary people like us?

    I discovered this by reading this book.
    This book is about the study methods of Nobuko Nakano and Mayu Yamaguchi.

    After seeing Crown Princess Masako getting married, Ms. Yamaguchi decided she wanted to join the Ministry of Foreign Affairs and work as a senior national civil servant.
    That was when she was in the 5th grade of elementary school. So she put up a piece of paper with the number 21 written on it in front of her desk.
    At that time, the number of senior national civil servants employed by the Ministry of Foreign Affairs was 21.

    Also, her father told her, “If you want to become a bureaucrat, the University of Tokyo’s Literature One,Bun ichi would be good.” so she decided to enter the University of Tokyo.

    A normal child at 10 years old would never think about such a goal.
    I thought this goal setting would definitely change our life.


    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です