• シニア生活を楽しく

    どうしてホモ・サピエンスは生き延びることができたのでしょうか。
    この答えが最近具体的に分かってきました。

    今までは、人間は、他人に親切にすることができたので、ネアンデルタール人よりも弱い身体なのに生き延びることができたと考えられてきました。

    最近の研究で、ホモ・サピエンスの脳には、他の旧人類とは、一つの違いがあることが分かってきました。

    人は、美しい絵画を見て感動した時に活発に動く脳の部分があります。
    Aの部分です。


    同じように、美しい行動、例えば他人を助ける行為に対しても同じ部位が活発に動くそうです。
    Bの部分は、環境とか周囲の意見とかによって美を感じるのに影響を与える部分だという事です。


    また、考古学の発見として、ネアンデルタール人が絶滅してホモサピエンスのみが存続するようになった時期に、海から遠く離れたホモ・サピエンスの遺跡で、海の貝殻が出土しました。これは、彼らは、貝を美しいと感じる行動をしていたことを示しています。

    つまり、人の脳は、美を感じることができるため、人々は,、協力することができたと考えられます。人間は、脳が美を認識できたので、生き延びることができたのです。

    Only the human brain can perceive beauty.

    How did Homo sapiens survive? The answer to this question has become clearer recently.

    Until now, it was thought that humans survived in weaker bodies than Neanderthals because they were able to be kind to others.

    Recent research has revealed that the brain of Homo sapiens has one difference from that of other old humans.

    People have a part of their brain that activates when they are moved by beautiful paintings. This is part A.
    In the same way, it seems that the same parts move actively for beautiful actions, such as helping others.
    The B part is the part that influences how we perceive beauty depending on the environment and the opinions of those around us.
    In addition, as an archaeological discovery, sea shells were unearthed at the remains of Homo sapiens far from the sea when Neanderthals became extinct and only Homo sapiens survived. This indicates that they were behaving in a way that made them feel that sea shells were beautiful.

     In other words, the human brain can perceive beauty, so it is thought that people were able to cooperate. The human survived because his brain can perceive beauty.


    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です