私は、インターネットテレビをタブレットを通して初めて使いました。
先週の金曜日、リップルのクラスの前に、千葉県シニアボランティアの会は、我孫子で活動報告会を行いました。
一般の方が15名が来てくれました。同時に行った動画配信には100人の人からアクセスがありました。
ジェイコムは、報告会の終了後、その様子を放送してくれるということになっていました。
私は、そのための広報文を書きました。終了後にすぐにJ:COMに写真と報告書をおくりました。
早速日曜日には、ニュースの放映がありました。
ジェイコムは、インターネットテレビのローカルニュースの中でこの様子を紹介してくれました。
この視聴には、「どろーかる」というアプリケーションをインストールすることが必要でした。
「地元応援、つながるニュース」というチャンネルでは、市川、船橋を中心としたローカルニュースを発信していました。
ニュース担当者は、私の記事から必要なことだけを抜き出して、5分ぐらいの内容にうまくまとめて放送してました。
私は、「どろーかる」のインターネットテレビ放送をはじめて知りました。
これは、便利なものだと思いました。
NHKには、インターネットテレビ「NHKプラス」があります。
これには聞き逃しサービスがあるそうなので、使ってみようと思います。
私は、使用申請をしました。受信料を払っているかどうかの確認をして、IDを約2週間以内に送ってくれるそうです。
私は、インターネットテレビでNHKでテレビプログラムを見ることを、楽しみにしています。
I used internet TV for the first time through a tablet.
Last Friday, before Ripple’s class, the Chiba Senior Volunteers Association held a briefing session in Abiko.
Three people who came back to Japan reported their activity in their stationed country.
The general public, 15 people, came there. The video distribution that was performed at the same time by the internet was accessed by 100 people.
J:COM was supposed to broadcast the situation after the briefing session ended.
I wrote a public relations statement for that. Immediately after the end, I sent a photo and a report to J: COM.
There was a news broadcast on Sunday and Monday. J: COM introduced this in local news on Internet TV. To watch this, you are necessary to install an application called “Dorokaru”.
The channel “Local Support, Connected News” provided local news centered on Ichikawa and Funabashi. The news person extracted only what he needed from my article and broadcast it in a good summary of about 5 minutes.
I first learned about “Dorokaru” Internet TV broadcasting. I found this useful.
NHK has an internet TV “NHK Plus”. They say that there is a missed service, so I applied for use. NHK will check if I am paying the signal receiving fee, and when they admit, they will send me my ID within about 2 weeks.
I look forward to watching NHK TV programs on Internet TV.