• シニア生活を楽しく

    今日は、この本「食肉の思想」を紹介します。
    この本は、友人から「良い本だから読め」と言われ、送っていただきました。
    1996年の出版ですから、25年前に出版されています。
    主要なメッセージは、「ヨーロッパの特有の地理的条件が、肉食という食生活及び文化・慣習を作った。」というものです。常識的な視点からの研究ですが、この視点からの歴史を研究した人はいなかったのです。
     私は、この本で、どうしてヨーロッパ人は捕鯨を嫌うのか、初めて理解しました。
    私は、ヨーロッパ人は牛や豚をを食べているではないか、どうしてクジラを捕まえて食べてはいけないのだろう、と疑問に思っていました。
    その他に、このような疑問も回答が分かりました。
    ヨーロッパには、どうして今でも社会階級があるのだろう。
    どうして離婚が禁止されるのだろう。
    自由都市とは、何が自由な都市なのだろう。

    素晴らしい本です。是非読んでください。

    The Thought of Meat
    Today, I would like to introduce this book, “The Thought of Meat.”
    A friend of mine told me to read this book because it is a good book, and he sent it to me.
    This was published in 1996, 25 years ago.
    The main message is, “Europe’s unique geographical conditions have created the diet, culture and customs of eating style.” This is common sense, but any scholar studied history from this point of view.
    For the first time in this book, I understood why Europeans hate whaling. I was wondering for a long time, although Europeans are eating cows and pigs as meat, why they hate catching whales and dolphins to eat .
    In addition, I also found the answer to such a question.
    Why does Europe still have a social class?
    Why is divorce prohibited?
    What is a free city?

    It’s a great book. Please read it. I recommend this book.


    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です