• シニア生活を楽しく

    私は、今、居合道と杖道を学んでいます。

    どうして私は、居合道を学ぶのでしょうか。

    それは、外国で剣道をする人は、居合道、杖道に興味を持っています。
    彼らは、剣道だけでは満足しません。
    彼らは、剣道と共に居合道も学びたいと思っています。
     だから、私は、彼らと剣道をする時には、居合道も共に学ぶ必要があります。

     では、どうして彼らは、居合道に興味を持つのでしょうか。
    私は、彼らは、日本の様式美に魅力を感じるから、居合が好きなのだろうと思います。
     
     では、どうして日本にだけ、武道の様式化が進んだのでしょうか。
    それは、長い平和な徳川時代があったからだと考えられます。

    本当の戦闘がないので、弟子に戦闘方法を教えてゆくために、時間をかけて色々の形を作ることができました。
    今で言えば、教育産業だと思います。形を作りそれを教えるというのが、教えやすかったのだろうと思います。教科書やマニュアルを作ったということです。
     一方、中国や韓国では、西欧諸国でも、平和な時代が少なかったので、時間をかけて形をつくるというのができなかったのだと思います。


     例えば中国では、ブルース・リーのような空手のマスターが出ても、それを伝える形とか徒弟制度が弱いとおもいます。後継者と思われるジャッキーチェンが出ていますが、後継者を育てる教科書作りが弱いと思います。

     日本は長期間平和だったので、武道を様式化して後世に伝える教育制度が整えられた、ということだと思います。

    Why is Japanese martial arts popular in foreign countries?

    Now I am learning Iaido and Jyodo, cane-fight now.

    Why do I learn Iaido?

    Those who do kendo abroad are interested in iaido and Jodo, cane-fight.
    They are not satisfied with kendo alone.
    They want to learn iaido as well as kendo.
    Therefore, when I do kendo with them, I also need to learn iaido.

    Then why are they interested in Iaido?
    I think they love Iai because they are fascinated by the beauty of Style.

    Then why was the stylization of martial arts advanced only in Japan?
    It is thought to be because there was a long and peaceful Tokugawa period.

    Since there is no real battle, they spent time making various forms to teach their disciples how to fight.
    I think it’s similar to the education industry nowadays. I think that it was easier to teach by making forms and teaching them.
    On the other hand, in China and South Korea, there were few peaceful times, so I think it was not possible to make forms to fight.

    Japan has been peaceful for a long time, so I think it means that the educational system for making forms of martial arts and transmitting it to future generations has been established.


    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です